運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-17 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

吉良よし子君 権利侵害を助長されないようにと、バランス、適切に規定も定めているという話でしたけれども、そうはいっても、十五日の参考人質疑の中では、山田健太参考人は、結果として、こっそりはいいけれども堂々とは駄目なんだということになると、こっそりだと認められてしまうことになるんじゃないかということを指摘しながら、オプトイン原則が事実上空洞化してしまうのではないかという懸念を示されていたわけで、その懸念

吉良よし子

2018-05-15 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

では、早速ですが、山田健太参考人から伺っていきたいと思っております。  まず、様々懸念を示していただいたと思うんですけれども、とりわけその第二層の部分について、著作物全文スキャニングそのものが問題なのではないかと。その中で、そのペーパーの中でも内容チェック問題性ということが指摘されておりますけれども、この内容チェックというのはどういうことなのか、この点を詳しくお聞かせいただければと思います。

吉良よし子

2006-11-09 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第5号

だからこそ、一昨日の質疑の中でも、日弁連参考人からも、日弁連の中でも国会ではなくて第三者機関、いや独立行政機関でやるべきだという意見があったという紹介がありましたし、山田健太参考人も、広報国会が担うというのは、結局、政党あるいは議員の意思が国民投票で問われることにならないかという疑問を呈されているわけです。  

笠井亮

2006-11-09 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第5号

また、山田健太参考人は、なぜ政党意見広告のみがいいのか、国会での議論をそのまま引きずるべきではないという意味からいっても、研究者市民団体などが政党と同様に意見を展開する場を与えられるべきであるということも解決されなくてはならないとされ、山田参考人はこの点を非常に危惧されており、この点についてはまだまだ議論をしてほしいというような指摘がありました。  

辻元清美

2006-11-09 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第5号

それからもう一つは、一昨日の小委員会でも山田健太参考人から、先ほど紹介がありましたが、小選挙区制に起因する得票率議席数の乖離という問題が指摘されました。この点からも、広報協議会の構成というのは民意を反映したものという議論所属議員数の比率でということでは成り立たないということを私は言いたいと思うんです。  

笠井亮

2006-11-07 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第2号

先ほど山田健太参考人から、有料広告規制のあり方、果たしてどういうものがあるんだろうか、こういう御質問を逆にいただきましたけれども、これは、私どもは、まずはやはり総量規制。公平公正を考えるのであれば、有料広告の中身を見て扱いを変えるということは絶対できませんので、これはあくまで総量規制ということでやっていかざるを得ない。

船田元

2006-11-07 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第2号

まず、渡辺参考人山田良明参考人今井参考人吉岡参考人山田健太参考人の順に、それぞれ御意見をお述べいただき、その後に懇談を行いたいと存じます。  なお、発言する際はその都度小委員長の許可を得ることになっておりますので、あらかじめ御承知おき願いたいと存じます。  御発言は着席のままでお願いいたします。  それでは、まず渡辺参考人、よろしくお願いいたします。

近藤基彦

  • 1